宮城県登米市 新築住宅 太陽光発電

登米市中田町にお住まいの大谷様ご夫妻。
奥様のおばさんからのご紹介により、ご夫婦・お子様(4人家族)の素敵なお住まいを新築されました。

新築のきっかけや、住んでみての実感など、大谷さんご家族にとって、今回の「家づくり」がどのようなものになったか。インタビューにてお話を伺いました。

宮城県登米市 新築住宅 太陽光発電

紹介という形でいきついた「運命的な出会い」
顔と顔の付き合いを大事にする「自分達の家づくりに欠かせないパートナー」

目次
1.新築のきっかけと、事前に調べていたこと
2.「工務店=気難しい職人?」から一転。実際に相談して感じたこと
3.決め手はサクタ家を見て、自分達の生活がイメージできたこと
4.サクタ家のイメージを叩き台に、要望を加えて進行
5.漠然とした要望を形に。自分達が主役となってつくる「自分達の家」
6.これからも変わらずに「いい家づくり」を

取材協力・文責:ヒットアシスト

1.住宅ご検討のきっかけと、事前に調べていたこと

子供が大きくなり、アパートが手狭になったのが住宅を新築するきっかけとなりました。
まず下調べとして、大手ハウスメーカーさんの展示場を3~4件見ていました。

見てまわった結果、ベランダの広さ、子供部屋の稼働クローゼットなどが気になっていて、将来的な子供の成長に合わせて1部屋から2部屋にしたいなぁという希望も出てきました。

その後、そのハウスメーカーさんの営業の方から見積り+設計図をもらい「あとは契約するだけ」の状態でしたが、どの住宅(業者さん)が自分達に合っているのか、しばらく模索していました。

2.「工務店=気難しい職人?」から一転。実際に相談して感じたこと

ご主人
サクタ工務店さんは、住宅完成会などのお知らせ(チラシ)でもみかけていました。
チラシでは、典型的な「大工さんが建てた和風の住宅」という感じだったので、その時はピンときていませんでした。

そういうこともあり「工務店」というと、「気難しい職人」「昔ながらの大工さん」というイメージがあって、正直に言いますと、いざ相談するまで「どうなのかな?」と思っていた所もありました。

でも実際は、亮さんに相談して、すごく相談しやすかったです。

亮さんの人柄は、正直な人。何を聞いても、ごまかしたり、ウソをつかない。
「ここをこうすればよかったね」と、率直な感想がきけるのが、こちらとしても安心できますし、信頼できますね。

奥さん
私としても、建てた後に何かあった際に不安ですので、地元の大工さんがいいなと思っていました。困ったときにスピーディに対応して頂けるので、すごく安心できますよね。

3.決め手はサクタ家を見て、自分達の生活がイメージできたこと

ご主人
決め手はやっぱり、自分達と同世代で、小さな子供が2人いる亮さん(2代目)の自宅を実際にみせてもらった事でした。
そこで「家のつくり」に全体として納得できた事が大きかったと思います。

玄関の大きな収納が印象的でしたし、南向きの暖かいリビング・ダイニングで、お子さんが楽しそうに遊んでいる様子をみて「あぁ、自宅にこういうスペースがあったらいいな」と感じていました。

展示場で見たシアタールームなども素敵でいいのですが、やっぱり生活感がないですよね。住んでいる家を見せてもらい、自分達の送る生活のイメージができたのは、とても重要でした。

4.サクタ家のイメージを叩き台に、ご自分の要望を加えて進行

ご主人
佐久田さんの家のイメージをたたき台に、要望を加えながら、全体的に気に入った図面が完成して、その後、スムーズに進行していきました。

「子供が大きくなったら自立するように、色々お手伝いをさせたい」といった事も踏まえて、家族1人1人の事を考えたものをご相談させて頂きました。

要望は色々で、玄関の収納を大きくしたい。洗濯物を干せるバルコニー。子供部屋の将来的な拡張に稼働できる間仕切り、クローゼット。リビングに子供が遊べる広いスペースなど。

妻の要望だった、子供にも目が届き、テレビも見られるキッチン。壁一面の本棚や、ロフトなど、自分の欲しかった空間も入れる事ができました。

自分がアレルギー体質のため、子供もそうだろうと思っておりましたので、木がたくさん使われて、自然素材で建ててもらえたのも安心できました。
塗り壁(漆喰)も、昔風でなく、現代に合ったオシャレな感じにしてもらう事ができました。

5.漠然とした要望を形に。自分達が主役となってつくる「自分達の家」

ご主人
サクタさんの良い所は「自分たちの家づくりが、自分達のペースでできる所」だと思います。

会社によって色々な営業スタイルがありますので「良い・悪い」の話ではありませんが、例えば、ある業者さんの場合、安くするのに「家を見せる、行程をみせる」といった、条件付きだったりします。

時間が合わせられる人ならいいのですが、日程を決める際は、業者さんの都合に合わせる必要があったり、結構大変だったりしますよね。

亮さんには、こちらにいいようにと、一生懸命にやってくれました。
何かにつけ相談した時に、とてもいい内容で返ってきます。

和室もそうですね。「和室があれば」とは、思っていましたが、まさかここまでよくなるとは思っていませんでした。
「料金は変わらないので」と、提案してくれて、どんどんよくなっていくんです。

こちらとして、作り手がそれがいいと思うなら、やってみてほしいですし、料金も変わらないとの事で、安心して頼めますからね。

私達ははじめて家を建てるので「どこをどうしたら、よくなるか」わからないんですよね。
家だけでなくエントランスも、すごくいい感じに仕上がりました。

「漠然とした要望を形にしてくれる」サクタ工務店さん。自分達だけなら、このような形に仕上げる事はできないと思います。

奥さん
そうですね。来る人、来る人に、まず外観から褒めてもらえます。
サクタさんでなければ「自分達の家をつくる」感じではなく「薦められるままのプランで、そのまま家ができた」かもしれないですね。

ご主人
全体的に、相談してよかった!という事ではありますが。
「自分達の家」として気に入るように、私達の年代で「いいな」と思える家をつくることができました。

困った事があると、気軽にきて直してくれる。アフターケアもありがたいです。
5年、10年など、タイミングで来てもらって、チェックしてもらえると嬉しいですね。

6.これからも変わらずに「いい家づくり」を

ご主人
妻のおばさんからたまたま紹介という形でお会いしましたが、運命的な出会いになりました。
本当にいい家をつくっていただけたと思います。

工務店さんにも代替わりがありますし、もしかすると、この先やり方が変わるかもしれない。という不安はあります。
これからも変わらず、お客様の声を大切に、1対1の付き合いを大事にして、いい家づくりをしていってほしいですね。

今までどおり、小さい事でも電話をしたら相談にのってもらえる、長いお付き合いができればいいなあと思っています。

サクタ工務店・二代目 亮から

とても温かく、励みになるお言葉、本当にありがとうございます。
そして貴重なお休みに取材のご協力頂きまして、ありがとうございました。

自分の家で恐縮でしたが、ご参考にしてもらえてよかったです。

自分も職人(大工)なので「こういうのがいいんじゃないかな?」「こうしてみたいな」と思って提案するのですが、和室やエントランスなど、喜んでいただけた事が、この上なく嬉しいです。

変わらず努力して参りますので、これからも末長くどうぞよろしくお付き合いお願いします。
ありがとうございました。

(奥様のおばさんにもどうぞよろしくお伝えください。)
取材協力:ヒットアシスト

※お客様のお話に基づき、読みやすくなるように調整・校正したものを、お客様のご確認と同意の上で掲載しております

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。